Deep Dive

IT系ダイバーのログ トライアスロンはじめました

2019年の目標を設定する

「男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり。」(土佐日記紀貫之) ということで、ブログを始めてみることにした。当方は男。

自分は、物を書いて誰かに伝えるということに苦手意識を持っている。

QiitaとかAdvent Calendarとか頑張って書いたことはあるが、色々な体裁をとても気にする質である自分は、細かい点まで気になってしまって1記事書くのにも体力をめちゃくちゃ持って行かれる。 そのためブログを書くということにはちょっとした抵抗がある。

とはいえ、その時学んだこと/感じたことというのは何かしらに落とし込んだりしないと、情報の整理もされないししばらく経ったら忘れてしまう。

また、ここまで仕事やプライベートで積み上げてきたものをあまり自分の中で言語化?できていないなーというのが最近の悩みだった。

↑にあげたことを解決したいなら、自分のPCのメモ帳とかGoogle Docsとかに書いてまとめりゃええやん、と思う自分もいるにはいる。

ところが、昨年末ごろに@budougumi0617さんの記事↓を読み、本人からの話も聞いてみて、とりあえずブログを立ち上げて記事をあげ続ける努力をしてみようかなという気になったのでやってみることにした。

budougumi0617.github.io

新年最初の記事ということで、この記事では2019年の自分の目標を設定してみることにする。

(実はこのブログ自体は1年以上前から存在していたが、この1年何もpublishしていなかったなんて恥ずかしくて言えない。(後から見たら辛うじて下書きが2件あった))

目標設定する

ちなみに自分は目標設定にも苦手意識を持っている。

会社でもクォーターごとに目標設定をする機会があるが、マネージャとの1on1で助けを借りながら決めている。

仕事にかまけて目標設定のノウハウのようなものを調べるということをしてこなかったのを反省して、今回は調べてから取り組む。 (何かしら本も読んでみようとは思うが、今回は時間がなかったのでネット記事を参考に。)

検索上位のいくつかの記事を見たが、より具体的なメソッドが記述されているこの記事をざっと上から読んだ。

careersupli.jp

最初なのでシンプルにベーシック法とSMARTをベースに、以下内容を特に意識して目標設定する。

  • 今の能力から見て少しの努力で達成できるレベルの達成基準にすること
  • 目標の個数は実現可能な個数にすること
  • SMARTの「Result-based」を意識すること

目標の形式はベーシック法をベースにして以下のようにする。

  • 目標項目
    • 目的
    • 達成基準
    • 達成期限
    • (達成計画)
    • 計測方法

2019年の目標

運動・身体編

  • 石垣島オープンウォータースイム5kmを完泳する
    • 目的: 達成感を得る
    • 達成基準: 目標に同じ
    • 達成期限: 2019年10月末の石垣島OWS大会
    • 達成計画
      • 2019年4月〜
        • 週に2500m以上練習する
      • 2019年6月付近
        • 初夏辺りに3kmの大会に出る
      • 2019年8月〜
        • 週に4000m以上練習する
    • 計測方法: 以前から使用していたSwim Noteで練習を記録していく
  • 体脂肪率を減らす
    • 目的: 体調・健康管理
    • 達成基準: 平均12%を割る(現状平均14%)
    • 達成期限: 2019年12月31日時点
    • 達成計画
      • 週1回以上の筋トレ
      • 摂取タンパク質量/日=75gを維持する
    • 計測方法

習慣編

  • 技術系記事の投稿を習慣化する
    • 目的: 学んだことの整理・定着、インプットの増加
    • 達成基準: 3記事/月
    • 達成期限: 2019年6月
    • 達成計画: 2019年6月時点で一度振り返るタイミングを持つ
    • 計測方法: はてなブログ
  • 9時に出社する日を作る
    • 目的: 生活リズム改善によるパフォーマンスアップ
    • 達成基準: 2日/週
    • 達成期限: 2019年6月
    • 達成計画: 2019年6月時点で一度振り返るタイミングを持つ
      • 実際パフォーマンス上がったのか検証する
    • 計測方法
      • 出社日数: 勤怠
      • パフォーマンス: TBD...

ざっとこんな感じだろうか。 あまり数が多すぎたり、基準が厳しすぎたりするとどうしても達成しきれなくなってしまって意気消沈してしまうので、モチベーション維持のためにも多少甘めにした。

もう少し具体的に、技術系の件はどういった分野をやっていきたいかというところまで深掘りした方がよさそうだが、それはここではなく別の記事でやろうと思う。 ひとまずは技術系の内容の記事を発信していくことを目標とする。そこから得られるインプットは多少なりとも自分の身になるはず。

という感じで、2019年からよろしくお願いします。