Deep Dive

IT系ダイバーのログ トライアスロンはじめました

2022年1月~5月の振り返り

振り返りというよりかはログって感じになってしまった。次の振り返り時期までにどうアクション変えるか、をまとめないとな〜。

イベント

北海道旅行

5泊6日で、札幌/白老/上富良野(白銀荘)/帯広に行った。

めちゃいろんなところに行けた。移動で疲れたは疲れたけど、かなりリフレッシュできた実感がある。

ビオフェルミンだけ持っていったが、お酒もそれなりに飲んだので持っていってよかった。旅行必携。

運動

年末年始で55kmくらいを根詰めて走ったためか、年始のランで右足のアキレス腱あたりを痛めてしまった。1月は月間150kmを目指す予定だったが足を休めた。

予兆は年末の23kmランの後からあったと思う。無理しないで1月はちょっとずつ走って、2月から距離を少しずつ伸ばしていくことにする。

2022/02/20に予定されていた湘南国際マラソンは1/19に中止になった。その大会を目指して頑張った結果足を痛めてしまって萎えてしまっていたところ中止になったのは、よかったんだか悪いんだか。

2月は、人生で初めてランで月間100kmを越えることができた。嬉しかったし身体がランに適応していっている実感も得ることができた。

3月は、3,4週間ほど体調を崩してしまったので運動も中断。2月に月間100kmいけただけに惜しい。

4月は、なんとか走り始められて70km前後。

5月は、22日時点で96kmまで走れたので、120kmを目指す予定。

トライアスロン/ランニングの書籍

トライアスロンをやっているのに、トレーニングのセオリーのようなものを何もインプットしていないことに気がついたので、書籍をいくつか買ってみた。

これらを読んで、自分のランニングのトレーニングが十全でないことを知ったのと、明確にフルマラソンでサブ4を目指すことにした。

あとフォームを是正するためにランニングクラブの練習会にも参加してみる。我流をやめる。

今シーズンはあえてランの練習のみに振り切ってみる。

今シーズンの大会

現在のところ意思を持って出ようとしているのは、トライアスロン3つ、フルマラソン1つ。

フルマラソンは抽選待ちなので、当たらなかったことも考えて他の大会も見ておく。2022年内にマラソンは2つ出たい。

勉強

以下を並行して読み進めている。

前者はまとまった時間をとって土日に、後者は平日の出勤の行き帰りの電車で読んでる。

OS自作入門

www.amazon.co.jp

一部内容を飛ばしつつ、5/17に読み切れた。

一通り読んで思ったことを一言でまとめると、当たり前だけどOSもソフトウェアだな、ということだった。

序盤で出てくるCPU, メモリ, ファイルシステム, アセンブリ, デバイスの取り扱い辺りを越えると、アプリケーション開発に近しくかなりとっつきやすかった。

逆に前者の内容はかなりむずかった。そこをちゃんとやれよ!って話かもしれないけど、最終的には自分の直近の仕事はOSを作ることではないので、この内容はオーバーだったかなとも思う。でも概要を知れたし、OSの設計こうなっとんやーというのも知れたのし、やってよかった。

チームトポロジー

www.amazon.co.jp

コンウェイの法則と逆コンウェイ戦略の考え方をベースにして、チームの構成や役割のパターンやコミュニケーションの型を解説してくれている。

コンウェイの法則はマイクロサービス周辺の話題とセットで語られることが多い印象があったけど、論調としてはマイクロサービスありきのチーム編成を語っているわけではない。DevOpsあたりの考え方も踏まえたトピックもある。

(全然キャッチアップできてないけど)最近はマイクロサービス押せ押せではなく、モノリスへの回帰とかモジュラモノリスあたりが議論されてる?みたいなので、アーキテクチャ方面の勉強進めるとしたらその辺やろうかな。

2月に読了。

なぜあなたの仕事は終わらないのか

www.amazon.co.jp

ここ1年くらい、以前と比べて漫然と仕事をしてしまっている感覚があったので喝を入れるために読み進めてみた。

スイスイ読めるし、内容が痛いところを突いたものなので実感を伴いながら読めた。

まとめると、見積もり全体のうちの最初の2割の期間くらいで8割の仕事を終わらせよう、という話だった(2月頃読了して、5月に覚えてる内容で書いてるので多少誤差があると思う)。

加えて、朝の時間が最も生産性高い時間だから早起きしてその時間でガッと仕事終わらせちゃおう、午後はゆるく仕事やろう、という内容もあった。

この辺はそれなりに実践していて、もう少しやりようはありそうだが手応えがある。

とはいえ、夜遅くまでやりすぎてしまうことも多く、強い気持ちで決めた時間に終業することも重要。結局体壊しちゃう。

次に読む本

がんばる

体調

1~3月頭までは順調だったが、3月中旬〜4月中旬くらいまでは再び体調不良を起こしてしまった。例によってお酒を飲んだ翌々日くらいから。

この体調ワルワル期間の間に試したことと体調を戻すのに何がよかった/悪かったをいろいろNotionに書きためているので、どこかで公開したい。

とりあえず以下を抜粋しておく。

Now foods Apple Fiber

不溶性食物繊維と水溶性食物繊維を効率良く摂取したいと思い、調べた結果辿り着いたのがこのApple Fiber。

https://jp.iherb.com/pr/now-foods-apple-fiber-pure-powder-12-oz-340-g/389jp.iherb.com

2種類の食物繊維が入っているとのこと。現在のところ、食物繊維の摂取源はこれがメイン。

一つ難点があるとすると、不溶性食物繊維が多く含まれているので水に溶けずダマになる。

今のところ以下二つのやり方で摂取しているが、摂取のしやすさという点で言うとヨーグルトの方がいい。

  • プロテインに混ぜて飲む
  • ヨーグルトに混ぜてから冷蔵庫に入れておいて食べる

味はほぼ無味だが、かすかにアップルのような風味がする。

これは継続してみようと思う、さつまいもの焼き芋を常にストックしておくのはコストと場所を取る...

Aub Base

マツコ会議で紹介されてるのをみて、定期コースを購入してみた。

AuB BASE 定期コースaubstore.com

継続して飲んでみているが、劇的な改善が見られるわけではない。

そもそもヤクルト、ヨーグルト、オリゴ糖、食物繊維を摂れているので、それができていれば問題ないのかもしれない。

月に2600円ほどかかるサブスクで高いので、解約した。

※電話じゃないと解約できない感じなので注意

肝心養

お酒を飲んだ後にアルコールの分解を促進させるサプリとして、これまではミラグレーンというサプリを飲んでいたがいまいち効かない(自分の体質に合ってない?)ので、他のサプリを模索してみた。

ヘパリーゼが効くのは分かっていたので、それにしようと思ったんだけど割高過ぎたので他の選択肢を探してみた。

ちょっとググって出てきたのが以下。オルニチンやウコンのサプリの鉄分摂取過多により健康被害が出ていることに課題があり、そこにアプローチしているもの。

www.amazon.co.jp

最近は飲み始めてから2hに一錠ずつくらいのペースで飲むようにしてる(1日の上限は6錠と書いてあったのでそれを守りつつ)。

現在のところいい感じなので、1袋(90錠)試しで買ったけど追加で2袋買った。継続する。

睡眠

人間の健康は、結局睡眠がちゃんと取れてるかどうかだよね〜という結論に至りそう。

体調を崩すのがお酒を飲んだ日の後に集中しているという傾向があったので、胃腸へのアプローチとしてアルコール分解や腸活にフォーカスしていた。

ところが、お酒を飲んだ次の日の傾向として、

  • 睡眠時間4hくらいで目が覚めてしまう
    • そのまま活動始めるときもある
  • Heart Rate Varianceがはちゃめちゃに低い、覚醒時と同じくらい

というのもありました。

この時のOura RingのReadinessが30台とかで、体調も実際に最悪。

そこで試しに、元々購入していたメラトニンのサプリを、お酒を飲んだ日に飲んでから寝るようにして見たところ、Oura RingのHRVのグラフが以下のようになった。

Heart Rate Varianceのグラフ。お酒を飲んだ夜のもので、睡眠時間が4時間くらい経ったあとのHRVの平均ラインが30msくらい上がっている。
Heart Rate Varianceのグラフ。お酒を飲んだ夜のもので、睡眠時間が4時間くらい経ったあとのHRVの平均ラインが30msくらい上がっている。

そこそこお酒飲んだ日だったが、この次の日は二日酔いもほぼなく、トレーニングもできるくらい通常の体調に戻った。

ちょうど同時期に↓のツイートがあって、マジじゃん、そっかー結局睡眠だよねとなった。

睡眠の質にHRVの高さが関わっていることは、一定の論文による論拠もあり、納得感が高い。

メラトニンのサプリが元々家にあったように、睡眠について全く気にしていなかったわけではなかったが、お酒を飲んだ日の睡眠の質を高めるために何をすればいいのかまで結びついておらず、とにかくアルコール分解と腸活のためのサプリを飲むのみに終始していた。

実感とともに自分の体調にまつわる睡眠の重要性を認知できたのは、今後の人生にとっても大きい出来事だったと思う。

最高の体調で最高の人生を送っていきたい!!!